月刊社労士受験 2022年1月号

1月号の特集は「横断整理+ゴロ合わせ 第弐編」です
- 定価:1,320円(税抜価格 1,200円)
- ページ見本「横断整理+ゴロ合わせ 第弐編」(PDF)
- ページ見本「レベルアップ科目解説 徴収法/安衛法」(PDF)
- 動画解説
目次
- ●特集 横断整理+ゴロ合わせ 第弐編
- (北村 庄吾)
- 共通・類似事項を横断的にまとめた横断整理表と確認問題で、知識を整理する第2弾です。ピンポイントのゴロ合わせを使って、表を楽しく覚えましょう。
- ●レベルアップ科目解説 ★★動画解説付き★★ 第4回 労働保険徴収法/労働安全衛生法
- (山川 靖樹)
- 各科目の重要ポイントを解説するレベルアップ講座です。受験生が苦手にしがちな箇所や、テキストを読んだだけでは理解が難しい箇所にポイントを絞って、動画でわかりやすく解説します。
- ●法改正キャッチアップ
- (北村 庄吾)
- 社労士試験で避けて通れないのが法改正への対応です。試験対策上重要な法改正事項をまとめ、関連知識の整理も行います。
- ●選択/択一 チャレンジ答練 第4回 労働安全衛生法/労働保険徴収法
- (加藤 光大)
- 本試験と同様の形式の選択式と五肢択一式問題演習で、本試験への対応力を上げましょう。
- ●徴収法で満点取ろう 第4回 労働保険料の申告・納付
- (加藤 光大)
- 「徴収法で満点を取る」ことに特化したポイント解説&問題演習講座。目標は基準点ではなく満点です!
- ●重要判例問題演習
- (小林 勇)
- 判例問題の攻略には問題演習形式の学習が欠かせません。穴埋め式でキーワードを、○×式で判旨と論点を押さえて選択・択一両方に対応できる実力を養いましょう!
- ●年金2法ダブルトレーニング 第4回 老齢基礎年金・老齢厚生年金(支給の繰上げ・繰下げ)
- (三宅 大樹)
- 練習問題を解くことを通じて、国年法と厚年法の共通・類似事項を並行的に理解していく新しい学習法!
- ●計算問題すいすいドリル 第4回 労働保険料の計算(1)
- (山田 あけみ)
- 計算問題を得点源にしましょう! コツコツこなせばスイスイ解ける計算問題練習ドリル!
- ●労一・統計問題対策 第4回 雇用均等基本調査
- (山田 あけみ)
- 一般常識科目で出題される統計問題を○×問題と選択式問題でマスターしましょう!
- ●全科目総合テスト
- (小林 勇)
- 穴埋め問題が8科目、一問一答が7科目、それぞれ社労士試験の選択式と択一式を模した実力テストです。現在の実力を確認しましょう。
- ●暗記カード いつでもどこでも 数字の単語帳 労働保険徴収法
- (青木 菜穂美・石井 佐知)
- 社労士試験に欠かせない重要な数字をまとめた暗記カードです。スキマ時間を活用して暗記に努めましょう。
1冊ずつでもご購入が可能です。