- 10月号労働基準法
- 11月号労働者災害補償保険法
- 12月号雇用保険法
- 1月号徴収法/安衛法
- 2月号国民年金法
- 3月号厚生年金保険法
- 4月号健康保険法
- 5月号一般常識

- 講師のご紹介
- 社会保険労務士
- 山川靖樹
- (山川社労士予備校)
- 長崎県出身。立命館大学法学 部卒業後、広告代理店に勤 務。1994 年、社会保険労務士 試験に合格。2009 年、山川社 労士予備校を開講。京都府社 会保険労務士会所属。
特集
時期に合わせた受験に役立つ特集が盛りだくさん!
- 10月号キーワード判例 20 選
- 判例はキーワードで押さえよう! 判例の重要ポイントをコンパクトに整理したうえでキーワードを押さえていく、効率的判例学習の決定版!
- 11月号横断整理+問題演習 Part 1
- 社労士試験は、科目間に類似事項が多いため、科目間の共通点と相違点を押さえて学習することがとても大切です。問題演習で確認しながら横断学習を進めていきましょう!
- 12月号フローチャートで学ぶ基本手当
- 雇用保険法においては、「基本手当」を正確に理解することが得点アップのカギ! フローチャートを使って、難解な基本手当の仕組みを わかりやすく解説!
- 1月号横断整理+問題演習 Part 2
- 社労士試験は、科目間に類似事項が多いため、科目間の共通点と相違点を押さえて学習することがとても大切です。問題演習で確認しながら 横断学習を進めていきましょう!
- 2月号選択式 長文選択肢対策
- 選択式問題の選択肢語群の中にしばしば登場する「長文の選択肢」。問題演習を通じて、長文の選択肢への対応力を強化!
- 3月号「横断学習」年金の加算 ~加給年金額・振替加算・加算額~
- 様々な年金給付に付随する、加給年金額・振替加算・加算額等の「加算」についてまとめて理解しましょう!
- 4月号「横断学習」産前・産後・育児 ~労基法から厚年法まで~
- 労働・社会保険の様々な法令において、産前・産後・育児に関する規定が置かれています。これらの規定を科目横断的に整理し、まとめて学習していきましょう!
- 5月号安衛法 選択式対策
- 「安衛法の選択式問題」の出題傾向を分析した問題演習で、出題に備えましょう!
- 6月号得点ポイント!法改正&白書動画解説
- 法改正と白書の重要ポイントを集中解説。早期に法改正・白書対策をまとめて行うことで、効率よく直前対策を進めていける!
- 7月号①重要ワード総まとめ動画解説
②得点ポイント! 法改正&白書 問題演習編 - ①全科目のキーワード穴埋め問題集。必須事項を総復習し、知識の確認を!
②6月号法改正&白書対策に準拠した問題演習編! - 8月号クロス整理で 10 点アップ動画解説
- 試験直前の知識の総整理を行う横断整理特集。科目間での類似がポイントとなる頻出事項を総まとめ! 知識の精度を上げて確実な得点へ!
- 9月号模擬試験〜2024 年度試験完全対応〜動画解説
- 本試験に向けた最終チェックに最適な模擬試験を誌上で実施。万全の準備で本試験に臨みましょう!
連載
さらに知識が深まる、充実の連載も見逃せない!
- ・法改正トピックス
- 社労士試験で避けて通れない法改正への対応。試験対策上重要な法改正事項をまとめ、関連知識の整理も!
- ・全科目トレーニングテスト
- 模試感覚の全科目テスト(穴埋め+○×問題)に毎月挑 戦して自分の実力を確認しましょう!
- ・年金法 長文問題読解講座
- 年金法の長文問題攻略は、「問題文の読解」から! 長尺 の問題文から問われている内容を読み取りましょう!
- ・ポイント解説 重要通達・行政手引
- 労基法・雇用法・健保法においては通達や行政手引からの 出題が多数。重要な通達と行政手引の対策を忘れずに!
- ・レベルアップ答練
- 本試験と同様の選択式・五肢択一式の問題演習です。本試験で問われる選択肢から正解を選ぶ力を養いましょう!
- ・計算問題に強くなる!
- 労働・社会保険科目で出題される「計算問題」を実際に何度も解いて、計算問題を得点源にしていきましょう!
- ・一般常識・統計対策
- 難関科目「一般常識」を攻略するための、最新の統計資 料の重要ポイントを整理して対策していきましょう。
- ・スキマ時間に! 数字の単語帳
- 社労士試験は数字に関わる問題が3割と言われるほど。単語帳ならいつでもどこでも学習できて大変便利!
- ※記事内容は変更になる場合がございます。