第17期メルマガ Vol.7(2025-02-28)
月刊社労士受験4月号
******************************
労働調査会「月刊 社労士受験」メールマガジン
(2025/2/28)
★月刊社労士受験の最新情報を毎月お届けいたします。★
https://m-sharoushi.chosakai.ne.jp/
******************************
■月刊社労士受験4月号は3月1日発売!■
こんにちは。「月刊 社労士受験」編集部です。
しばらく寒い日が続いておりましたが、最近は少しずつ暖かくなってきました。
春が待ち遠しい時期ですが、季節の変わり目は体調を崩しやすいので、健康管理
も怠らずに注意しながら学習していきましょう。
また、3月は年度末で何かと忙しい時期でもあります。月刊社労士受験には、耳
だけで学習できる音声ダウンロードや、どこにでも持ち運べる数字の単語帳など、
スキマ時間に便利な教材が盛りだくさんです。ぜひ利用してみてください。
今回は月刊社労士受験4月号の内容をご紹介します。
=トピックス=
・「4月号 CONTENTS」
・「4月号の内容から出題!」
・「最新実務情報」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=4月号 CONTENTS=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■特集
用語で押さえる安衛法
伊藤 直子
・安衛法の「総則等」「安全衛生管理体制」の必須用語について、一問一答と実
践問題(事例問題)でさまざまな角度から押さえていきましょう!
●科目別 択一プラクティス ★★動画解説・音声ダウンロード付き★★
第7回 健康保険法
山川 靖樹
・一般的な基本書を通読しただけでは理解しにくいテーマや頻出テーマについ
て、問題演習と解説講義で全科目制覇!
●ポイント解説 法改正情報
第7回 育児介護休業法 子の看護等休暇の申出 他
加藤 光大
・社労士試験で必須となる法改正への対応。試験対策上覚えておきたい重要な
法改正事項をまとめ、関連知識の整理も!
●全科目チャレンジテスト
第7回
小林 勇
・模試感覚の全科目テスト(穴埋め+○×問題)に毎月挑戦して自分の実力を
確認しましょう!
●スッキリわかる横断整理
第7回 不服申立て
三宅 大樹
・各科目の基本事項を視覚的にわかりやすくテーマ別に図表で整理! 練習問
題で習熟度を向上させましょう!
●年金2法 事例思考のレッスン
第7回 (11)中高齢寡婦加算・経過的寡婦加算(12)合意分割・3号分割
小林 勇
・難解な国年法・厚年法の規定を事例形式でチェックして、正確に身につける
講座です。暗記でインプット、「事例思考」でアウトプット!
●得点プラス! 計算・事例問題
第7回 繰上げと繰下げ
山田 あけみ
・労働・社会保険科目で出題される計算問題や事例問題をテーマ別に解説。実
際に手を動かして計算・事例問題を得点源にしていきましょう!
●一般常識統計対策Q&A
第7回 雇用均等基本調査
山田 あけみ
・難関科目「一般常識」を攻略するための、最新の統計資料の重要ポイントを
整理して対策していきましょう。
●ハイレベル答練
第7回 健康保険法
加藤 光大
・本試験と同様の選択式・五肢択一式の問題演習です。本試験で問われる選択
肢から正解を選ぶ力を養いましょう!
●暗記カード めくって覚える! 数字の単語帳
第7回 健康保険法
青木 菜穂美・石井 佐知
・社労士試験は数字に関わる問題が3割と言われるほど。単語帳ならいつでも
どこでも学習できて大変便利!
-----------------------------------
※4月号の詳細はこちらから
≫≫https://m-sharoushi.chosakai.ne.jp/magazine/digest/17-2025-04
◆◇定期購読者大募集!◆◇
購読料が断然お得! しかも送料込み! 独学のペースメーカーに最適!
□年間購読料(2024年10月号〜2025年9月号の12冊)14,500円
□11冊購読料(上記期間内でお客様ご指定の1号を除く11冊)13,500円
※上記は税込です。
※詳細・お申込みはこちらから
≫≫https://m-sharoushi.chosakai.ne.jp/magazine/subscription
※「見本号PDF(10月号)」はこちらから
≫≫https://m-sharoushi.chosakai.ne.jp/assets/pdf/mihon-17.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=4月号のおすすめポイント!=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆特集「用語で押さえる安衛法」☆★
「総則」で1点! 「安全衛生管理体制」で1点!
安衛法2点確保のための頻出ポイント集中特訓!
【一問一答】
(問題) 労働安全衛生法において、労働災害とは、事業場又はその附属建設物
内で、火災又は爆発の事故が発生すること等をいう。
→× 労働災害は、「労働者の就業に係る建設物、設備、原材料、ガス、蒸気、
粉じん等により、又は作業行動その他業務に起因して、労働者が負傷し、疾病に
かかり、又は死亡することをいう。」と定義されています。労働災害とは、単に起
きた事故ではなく、「労働者」が「業務」に起因して受けた被害(負傷、疾病、死
亡)のことをいいます。(第2条第1号)
→→続きは4月号をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=4月号の内容から出題!=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○科目別 択一プラクティス 「第7回 健康保険法」
☆☆
問
臨時的事業の事業所に6か月の期間を定めて使用される者が当該期間を超えて
引き続き使用されるに至った場合、他の要件を満たす限り、その超えるに至った
日から被保険者となる。
- - - - - - - - - - - -
答
× 臨時的事業の事業所に使用される者については、「継続して6か月を超えて使
用されるべき場合」は初めから被保険者となるが、6か月以内の予定で使用され
る者については、6か月を超えて使用されることとなったとしても、被保険者と
なることができない。(法3条1項)。
◆◇ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025社労士試験直前セミナー「出題予想+横断整理」
2025年度(第57回)本試験合格に向けて、2025社労士試験直前セミナー「出題
予想+横断整理」を東京・大阪の2会場で開催します!
毎年的確な分析で試験の出題予想を手掛ける山川靖樹先生を講師に迎え、1日で
バランス良く知識を得られる有意義なセミナーです。
◇東京会場:JA共済ビル カンファレンスホール
2025年7月6日(日) 9:40 〜 17:15
◇大阪会場:ホテルマイステイズ新大阪コンファレンスセンター
2025年7月13日(日)9:40 〜 17:15
◇ネット受講(東京会場でのセミナーを収録したものです)
2025年7月13日 10:00〜本試験日まで
にて開催!
◎的中予想20選に加え、好評の横断整理も実施! ぜひご参加ください。
⇒https://m-sharoushi.chosakai.ne.jp/seminar
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ポイント解説 法改正情報
育児介護休業法
問
子の看護等休暇は、9歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子を
養育する労働者に限り取得することができる
- - - - - - - - - - - -
答
○ 小学校第3学年修了前の子を養育する労働者に限り、子の看護等休暇を取得
することができます。
◆◇ PR ━━━━━━━━━━━━━
◇発売中!◇
「勝つ!社労士受験 ○×答練徹底攻略 2025年版」
◎テンポ良く進められる一問一答の問題集!
山川靖樹の社労士予備校 著/小林 勇 監修/B6判/321頁/定価1,980円(税
抜価格 1,800円)
https://www.chosakai.co.jp/publications/32722/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○全科目チャレンジテスト
健康保険法
問
全国健康保険協会には役員として理事長、理事及び監事が置かれるが、いずれ
も厚生労働大臣が任命する。
- - - - - - - - - - - -
答
× 協会の理事長及び監事は厚生労働大臣が任命するが、「理事」は「理事長」が
任命する(法7条の11 第1項・3項)。
◆◇ PR ━━━━━━━━━━━━━
◇新発売!◇
「勝つ!社労士受験 労基安衛・労一・社一 選択式問題集 2025年版」
◎労基安衛・労一・社一に焦点を絞った選択式予想問題集!
山川靖樹の社労士予備校 著/小林 勇 監修/A5判/101頁/定価1,760円(税
抜価格 1,600円)
https://www.chosakai.co.jp/publications/33187/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○めくって覚える! 数字の単語帳
健康保険法
問
健康保険法は、我が国で最初に制定された社会保険に関する法律で、大正【 A 】
年に制定(昭和【 B 】年に施行)された。健康保険制度は被用者に対する医療
保険の中核となるもので、国民健康保険制度と並んで国民皆保険の中心的役割を
担っている。
- - - - - - - - - - - -
答
解答:A…11 B…2
解説:健康保険法は、労働者又はその被扶養者の業務災害(労災保険法7条1項
1号に規定する業務災害をいう)以外の疾病、負傷若しくは死亡又は出産に関し
て保険給付を行い、もって国民の生活の安定と福祉の向上に寄与することを目的
としています。
◆◇ PR ━━━━━━━━━━━━━
◇発売中!◇
「勝つ!社労士受験 横断整理 徹底攻略 2025年版」
◎頻出テーマごとに6つのパートで科目間の類似・相違を整理!
富田 朗 著/A5判/193頁/定価1,980円(税抜価格 1,800円)
https://www.chosakai.co.jp/publications/32853/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=最新実務情報=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●法令の改正・施行等
・令和7年4月1日施行の改正育児・介護休業法に、労働者が家族の介護の必要
性に直面した旨を事業主に申し出たことを理由とした不利益取扱いの禁止が規定
されたことに伴い、当該法律の規定についても、すべての求人申込みの受理を原
則とした職業安定法の規定に関して、例外的に求人不受理の対象となる規定に含
むことなどを内容とした改正育児・介護休業法及び次世代育成支援対策推進法の
施行に伴う関係政令の整備に関する政令が1月22日公布されました。施行は令和
7年4月1日です。
***********************************
▼発行 労働調査会 制作局
〒170-0004
東京都豊島区北大塚2-4-5 調査会ビル
https://www.chosakai.co.jp/
★公式X(旧Twitter)
https://twitter.com/sharoushi_juken
★問い合わせ
TEL:03-3915-6415
(月刊社労士受験/編集部)
https://m-sharoushi.chosakai.ne.jp/contact
★メールアドレスの変更・解除
https://m-sharoushi.chosakai.ne.jp/mail_magazine
***********************************
■このメールマガジンを許可無く転載することを禁じます。
All Contents Copyright (C)2025 Roudou Chousakai
労働調査会「月刊 社労士受験」メールマガジン
(2025/2/28)
★月刊社労士受験の最新情報を毎月お届けいたします。★
https://m-sharoushi.chosakai.ne.jp/
******************************
■月刊社労士受験4月号は3月1日発売!■
こんにちは。「月刊 社労士受験」編集部です。
しばらく寒い日が続いておりましたが、最近は少しずつ暖かくなってきました。
春が待ち遠しい時期ですが、季節の変わり目は体調を崩しやすいので、健康管理
も怠らずに注意しながら学習していきましょう。
また、3月は年度末で何かと忙しい時期でもあります。月刊社労士受験には、耳
だけで学習できる音声ダウンロードや、どこにでも持ち運べる数字の単語帳など、
スキマ時間に便利な教材が盛りだくさんです。ぜひ利用してみてください。
今回は月刊社労士受験4月号の内容をご紹介します。
=トピックス=
・「4月号 CONTENTS」
・「4月号の内容から出題!」
・「最新実務情報」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=4月号 CONTENTS=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■特集
用語で押さえる安衛法
伊藤 直子
・安衛法の「総則等」「安全衛生管理体制」の必須用語について、一問一答と実
践問題(事例問題)でさまざまな角度から押さえていきましょう!
●科目別 択一プラクティス ★★動画解説・音声ダウンロード付き★★
第7回 健康保険法
山川 靖樹
・一般的な基本書を通読しただけでは理解しにくいテーマや頻出テーマについ
て、問題演習と解説講義で全科目制覇!
●ポイント解説 法改正情報
第7回 育児介護休業法 子の看護等休暇の申出 他
加藤 光大
・社労士試験で必須となる法改正への対応。試験対策上覚えておきたい重要な
法改正事項をまとめ、関連知識の整理も!
●全科目チャレンジテスト
第7回
小林 勇
・模試感覚の全科目テスト(穴埋め+○×問題)に毎月挑戦して自分の実力を
確認しましょう!
●スッキリわかる横断整理
第7回 不服申立て
三宅 大樹
・各科目の基本事項を視覚的にわかりやすくテーマ別に図表で整理! 練習問
題で習熟度を向上させましょう!
●年金2法 事例思考のレッスン
第7回 (11)中高齢寡婦加算・経過的寡婦加算(12)合意分割・3号分割
小林 勇
・難解な国年法・厚年法の規定を事例形式でチェックして、正確に身につける
講座です。暗記でインプット、「事例思考」でアウトプット!
●得点プラス! 計算・事例問題
第7回 繰上げと繰下げ
山田 あけみ
・労働・社会保険科目で出題される計算問題や事例問題をテーマ別に解説。実
際に手を動かして計算・事例問題を得点源にしていきましょう!
●一般常識統計対策Q&A
第7回 雇用均等基本調査
山田 あけみ
・難関科目「一般常識」を攻略するための、最新の統計資料の重要ポイントを
整理して対策していきましょう。
●ハイレベル答練
第7回 健康保険法
加藤 光大
・本試験と同様の選択式・五肢択一式の問題演習です。本試験で問われる選択
肢から正解を選ぶ力を養いましょう!
●暗記カード めくって覚える! 数字の単語帳
第7回 健康保険法
青木 菜穂美・石井 佐知
・社労士試験は数字に関わる問題が3割と言われるほど。単語帳ならいつでも
どこでも学習できて大変便利!
-----------------------------------
※4月号の詳細はこちらから
≫≫https://m-sharoushi.chosakai.ne.jp/magazine/digest/17-2025-04
◆◇定期購読者大募集!◆◇
購読料が断然お得! しかも送料込み! 独学のペースメーカーに最適!
□年間購読料(2024年10月号〜2025年9月号の12冊)14,500円
□11冊購読料(上記期間内でお客様ご指定の1号を除く11冊)13,500円
※上記は税込です。
※詳細・お申込みはこちらから
≫≫https://m-sharoushi.chosakai.ne.jp/magazine/subscription
※「見本号PDF(10月号)」はこちらから
≫≫https://m-sharoushi.chosakai.ne.jp/assets/pdf/mihon-17.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=4月号のおすすめポイント!=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆特集「用語で押さえる安衛法」☆★
「総則」で1点! 「安全衛生管理体制」で1点!
安衛法2点確保のための頻出ポイント集中特訓!
【一問一答】
(問題) 労働安全衛生法において、労働災害とは、事業場又はその附属建設物
内で、火災又は爆発の事故が発生すること等をいう。
→× 労働災害は、「労働者の就業に係る建設物、設備、原材料、ガス、蒸気、
粉じん等により、又は作業行動その他業務に起因して、労働者が負傷し、疾病に
かかり、又は死亡することをいう。」と定義されています。労働災害とは、単に起
きた事故ではなく、「労働者」が「業務」に起因して受けた被害(負傷、疾病、死
亡)のことをいいます。(第2条第1号)
→→続きは4月号をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=4月号の内容から出題!=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○科目別 択一プラクティス 「第7回 健康保険法」
☆☆
問
臨時的事業の事業所に6か月の期間を定めて使用される者が当該期間を超えて
引き続き使用されるに至った場合、他の要件を満たす限り、その超えるに至った
日から被保険者となる。
- - - - - - - - - - - -
答
× 臨時的事業の事業所に使用される者については、「継続して6か月を超えて使
用されるべき場合」は初めから被保険者となるが、6か月以内の予定で使用され
る者については、6か月を超えて使用されることとなったとしても、被保険者と
なることができない。(法3条1項)。
◆◇ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025社労士試験直前セミナー「出題予想+横断整理」
2025年度(第57回)本試験合格に向けて、2025社労士試験直前セミナー「出題
予想+横断整理」を東京・大阪の2会場で開催します!
毎年的確な分析で試験の出題予想を手掛ける山川靖樹先生を講師に迎え、1日で
バランス良く知識を得られる有意義なセミナーです。
◇東京会場:JA共済ビル カンファレンスホール
2025年7月6日(日) 9:40 〜 17:15
◇大阪会場:ホテルマイステイズ新大阪コンファレンスセンター
2025年7月13日(日)9:40 〜 17:15
◇ネット受講(東京会場でのセミナーを収録したものです)
2025年7月13日 10:00〜本試験日まで
にて開催!
◎的中予想20選に加え、好評の横断整理も実施! ぜひご参加ください。
⇒https://m-sharoushi.chosakai.ne.jp/seminar
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ポイント解説 法改正情報
育児介護休業法
問
子の看護等休暇は、9歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子を
養育する労働者に限り取得することができる
- - - - - - - - - - - -
答
○ 小学校第3学年修了前の子を養育する労働者に限り、子の看護等休暇を取得
することができます。
◆◇ PR ━━━━━━━━━━━━━
◇発売中!◇
「勝つ!社労士受験 ○×答練徹底攻略 2025年版」
◎テンポ良く進められる一問一答の問題集!
山川靖樹の社労士予備校 著/小林 勇 監修/B6判/321頁/定価1,980円(税
抜価格 1,800円)
https://www.chosakai.co.jp/publications/32722/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○全科目チャレンジテスト
健康保険法
問
全国健康保険協会には役員として理事長、理事及び監事が置かれるが、いずれ
も厚生労働大臣が任命する。
- - - - - - - - - - - -
答
× 協会の理事長及び監事は厚生労働大臣が任命するが、「理事」は「理事長」が
任命する(法7条の11 第1項・3項)。
◆◇ PR ━━━━━━━━━━━━━
◇新発売!◇
「勝つ!社労士受験 労基安衛・労一・社一 選択式問題集 2025年版」
◎労基安衛・労一・社一に焦点を絞った選択式予想問題集!
山川靖樹の社労士予備校 著/小林 勇 監修/A5判/101頁/定価1,760円(税
抜価格 1,600円)
https://www.chosakai.co.jp/publications/33187/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○めくって覚える! 数字の単語帳
健康保険法
問
健康保険法は、我が国で最初に制定された社会保険に関する法律で、大正【 A 】
年に制定(昭和【 B 】年に施行)された。健康保険制度は被用者に対する医療
保険の中核となるもので、国民健康保険制度と並んで国民皆保険の中心的役割を
担っている。
- - - - - - - - - - - -
答
解答:A…11 B…2
解説:健康保険法は、労働者又はその被扶養者の業務災害(労災保険法7条1項
1号に規定する業務災害をいう)以外の疾病、負傷若しくは死亡又は出産に関し
て保険給付を行い、もって国民の生活の安定と福祉の向上に寄与することを目的
としています。
◆◇ PR ━━━━━━━━━━━━━
◇発売中!◇
「勝つ!社労士受験 横断整理 徹底攻略 2025年版」
◎頻出テーマごとに6つのパートで科目間の類似・相違を整理!
富田 朗 著/A5判/193頁/定価1,980円(税抜価格 1,800円)
https://www.chosakai.co.jp/publications/32853/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=最新実務情報=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●法令の改正・施行等
・令和7年4月1日施行の改正育児・介護休業法に、労働者が家族の介護の必要
性に直面した旨を事業主に申し出たことを理由とした不利益取扱いの禁止が規定
されたことに伴い、当該法律の規定についても、すべての求人申込みの受理を原
則とした職業安定法の規定に関して、例外的に求人不受理の対象となる規定に含
むことなどを内容とした改正育児・介護休業法及び次世代育成支援対策推進法の
施行に伴う関係政令の整備に関する政令が1月22日公布されました。施行は令和
7年4月1日です。
***********************************
▼発行 労働調査会 制作局
〒170-0004
東京都豊島区北大塚2-4-5 調査会ビル
https://www.chosakai.co.jp/
★公式X(旧Twitter)
https://twitter.com/sharoushi_juken
★問い合わせ
TEL:03-3915-6415
(月刊社労士受験/編集部)
https://m-sharoushi.chosakai.ne.jp/contact
★メールアドレスの変更・解除
https://m-sharoushi.chosakai.ne.jp/mail_magazine
***********************************
■このメールマガジンを許可無く転載することを禁じます。
All Contents Copyright (C)2025 Roudou Chousakai